動画をよく見るのでスマホのデータ制限に引っかかってしまう。
モバイルWiFiを使っているけどまだまだ容量が足りない。

動画を見るのが日課になっていると、すぐにデータ容量を使い切ってしまいますよね。
家にWiFiがあるなら容量を気にせず使えるのですが、事情でネットの固定回線が引けなかったりする場合はデータを節約しながら動画を見ることになります。
レンタルモバイルWiFiを使って家でも外出先でもデータ容量を気にせず動画を楽しみましょう。
- 3日間で○○GBのような制限がない。
- 契約期間の縛りがないのでいつでも解約可能
- 解約金なし
おすすめな人
- 一人暮らしで固定回線はいらないが大容量のデータ通信回線が欲しい
- 外出先(通勤通学)でよく動画を見たりファイルのやり取りをする
- 少しでも安くネット回線を利用したい
- 気に入らなかったらすぐ解約したい
レンタルモバイルWiFiサービスはいくつもありますが、With WiFi (w/wifi)をデメリットも含め紹介していきます。
タッチでジャンプできる目次
With WiFi
FUJI WiFiなどと同じようなレンタルモバイルWiFiサービスです。
データ通信が100GB、無制限プランなどがあるので容量を気にせずに動画を見ることができます。
- 3日間○○GBの利用制限なし
- 契約期間の縛り、解約金なし
- クーポンコード利用で料金割引
契約期間の縛りや、解約料金がかからないため、はじめてのモバイルWiFiでも使いやすく他のモバイルWiFiを試したくなってもすぐに解約が可能です。
プランはモバイルルーターをレンタルするプランと、自分でスマホや、ルーターを用意するSIMカードプランがあります。
ルータープラン

在庫品切れ中なので申し込めません。
初回事務手数料 | 3,333円 |
---|---|
100GB プラン | 3,777円 |
10GB プラン | 1,980円 |
安心サポート | 333円 |
SIMカードプラン

初回事務手数料 | 3,777円 |
---|---|
Unlimited (無制限) SIMプラン | |
100GB SIM プラン | |
48GB SIM プラン |
ルータープランとSIMプランの違い
ルータープラン
自分で設定する必要がないので、届いたらすぐに使える。
端末でデータ使用量を確認できる。
SIMカードをスマホに差し替えたりすることはできない。
SIMカードプラン
SIMフリーやソフトバンクのスマホで使える。
電話番号での通話はできない。
SIMフリーのルーターを使う場合は、スマホのバッテリーを気にしなくて済む。
現時点ではSIMカードプランのみ
ルータープランは現在休止中です。
SIMカードプランではこんな使い方がおすすめです。
- 通話用電話 (電話番号あり)
- SIMフリーのスマホ (ソフトバンクのスマホでもOK)
この2台持ちの組み合わせが攻守最強です。
With WiFiのSIMだけでは電話番号の通話はできません。もう一台携帯電話がある場合は使い分けられます。
現在、格安SIMでこういった使い方をしている方に特におすすめです。もしくはデュアルSIM (DSDV) に対応していれば一台で済みますね。
注意点は、利用しているのがiPhoneだとテザリングができないところです。Androidではテザリング可能ですがiOSでは制限されているようです。WiFiの電波を飛ばしたい場合は、SIMフリーのルーターの利用をおすすめします。使っていないソフトバンクのAndroidのスマホをルーターとして使ってもOKです。
SIMカードプランに対応しているスマホ
ソフトバンクのスマホを使うか、もしくは以下のバンドに対応したスマホを使います。
]LTEバンド 1、3、8、11、28、41、42
自分の端末が対応しているかどうかは、Googleで「端末名 + バンド」で検索すると出てきます。現在日本で販売しているスマホであれば使える可能性が高いです。1、3、8など一部のバンドに対応していればOKです。
申し込み
With WiFiの申込みはネット上からのみです。
契約に必要なものを確認しましょう。
- クレジットカード
- 本人確認書類
本人確認書類は以下のものいずれかです。
運転免許証
パスポート
住民基本台帳カード
マイナンバーカード
健康保険証 + (身体障害者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳)
画像のアップロードが必要なのでスマホなどで券面を撮影しておきます。
※本人確認書類を提出できない場合でも、5000円のデポジット(あとで返金)を支払うことで申し込みできるようです。
申込みへ
トップページ下の「お申込みはこちら」から申し込みページへ移動します。



全て入力が終わったら送信します。
申し込み確認メールが届き、しばらくしたら発送メールが来ます。
私の場合は、申込みの2日後にはSIMが届きました。
すぐに使いたい場合でも問題なさそうです。
SIMカード開封

中にはSIMカードと、説明書が入っていました。


SIMカードは標準SIM、マイクロSIM、ナノSIMどれでも対応できます。

ナノSIMを使う時は、カードを押して外して使えます。また戻すのも簡単です。

このカードをスマホや、ルーターに入れて使います。
SIMカードを入れたら、早速通信できるようにAPNを設定してを設定しましょう。
APN 入力

申込み後の、確認メールを開いてログインIDとパスワードを確認します。
上記のマイページログイン画面を開いて、ログインIDとパスワードを入力してログインします。

「お申し込み内容確認」を選択して、APN情報を確認します。
APN | plus.4g |
---|---|
ユーザー名 | plus |
パスワード | 4g |
あとは、機器ごとに設定方法が異なりますが、APNを設定します。
iPhoneなどでAPNを設定する場合は、必要があればこのプロファイルを使ってみてください。
PCでダウンロード後iPhoneにメールを送って、メールアプリで添付ファイルを開いて設定します。
実測
設定してしばらく(15分くらい) LTEの電波を掴めませんでしたが、それ以後はLTEに安定して接続できています。


私の環境では最高で80Mbpsくらいで平均30〜40Mbpsくらいで使えます。
この速度であれば高画質の動画も問題なく見れますね。
SIMフリー USBドングル ルーター
SIMカードプランではスマホの他に、SIMフリーのモバイルルーターに入れてWiFiの電波を飛ばすことができます。
Huawei E8372-608での利用
私の持っているファーウェイのSIMドングルとw/wifiの100GB SIMを使ってみました。

こんな感じでセットします。右の黒いのはモバイルバッテリーです。
電波の状況によってはLTEの電波を掴むまでに15分程度かかることがあります。

LTE通信できないんじゃないかと焦りましたが、しばらく待っていたところ無事LTE通信できるようになりました。
通信データ量は自分で管理することになります。w/wifiのサイトでは残量確認できません。

このHuawei E8372-608は専用のスマホアプリで使用量を確認することができます。
一つSIMフリーのルーターがあると海外でも使えるので便利です。
ここが気になる
通話機能がない。
SIMカードプランでは通話機能がないのでスマホに入れて使う場合、電話番号付きの電話はできません。
これは、もう一台通話用の電話を持つか、もしくはデュアルSIM対応端末を使う、LINEやIP電話を使うことで解決できます。一応SMSはついています。
ちなみに、SMSではGoogleアカウント登録などの認証にも使用可能でした。
iPhoneでテザリングができない。
iPhone利用者が多いので改善して欲しいところです。SIMフリーのiPhoneでも不可でした。
ルータープランが休止中
在庫切れのためルータープランの申し込みができません。こちらのほうが初めて使う場合にはいいと思います。
まとめ
iPhoneでテザリングできないのが痛いですが、それ以外はかなり快適に使えています。お昼や夜のピーク時でも10Mbpsは出ているので、普段遣いにも問題ないですね。
3日間のデータ使用容量制限や、解約期間(3年など)の縛り、解約料などがなく、お試し感覚で体験できるので、初めてモバイルWiFiをやってみたい人でも安心です。
こちらのページでレンタルモバイルWiFiサービスのかんたんな比較をしています。
[card2 id=”5845″]