もっと動画見たいけどすぐギガなくなっちゃうんだよなぁ…安くてたくさん使えるプランってないのかな?


大容量のモバイルWiFi を使えば思いっきり動画を楽しめます!
通勤通学中や外出先でもたっぷり動画を見たい。
使いすぎるとスマホのデータの通信制限にひっかかるから見れない。
いくら月額料金が安くても自由に解約したり、高い解約手数料がかかるのでは手軽に使いにくいですよね。
WiMAXよりも断然おすすめです。
ここで紹介する100GB以上の容量のモバイルWiFiでを使えば、外でも思う存分見たい動画を楽しむことが出来ます!
> 各サービスの紹介まで移動
- 1ヶ月100GB以上、無制限のデータ通信
- 3日間で何GBという制限がない。
- 契約期間の縛り(3年間等)がなく、解約金がない
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
[/list]
タッチでジャンプできる目次
動画を見るとどれくらいデータ消費するの?

どのモバイルWiFiに決める前に、まずは自分が1ヶ月でどれくらいデータ量を使うのか確認してみましょう。
- 標準画質で1時間0.3GB
- 高画質は1時間1GB
- 高画質1日2時間で60GB消費
- 標準画質で1時間0.7GB
- 高画質で1時間3GB
- 高画質1日2時間で180GB
ほかにもAmazon Prime、DAZN、Abema TVなどの動画見放題のサービスや、画像の多い漫画サイト、twitter、instagramなどを使っていると30GBくらいはすぐに使い切ってしまいます。
残りのギガ数を気にして見るのはストレスになりますよね。
どんな人に大容量モバイルWiFiが向いている?
一人暮らし・固定回線を引けない環境
固定回線とスマホの大容量データプランを組み合わせると、月々の費用もかさみます。データ通信をモバイルWiFiにすれば、家でも出先でも余裕を持ってデータ通信を使うことができます。回線をまとめられるので一番オススメのパターンです。
家にいないのに固定回線を引くのはもったいないですよね。固定回線からモバイルWiFiに結構切り替えているユーザーが増えています。
契約期間の縛りがなく、解約料金を抑えたい
初期費用や、毎月の支払い以外に料金を支払いたくない。料金も分かりやすいほうがいい!という方におすすめです。
外出先でもたくさん動画を見る
外出中でも時間があればとにかく動画や音楽をチェックしてしまうヘビーユーザー。
一日2時間以上YouTubeや動画を見てしまう場合普通のプランでは足りません。
動画見ない日なんてないよ!

大容量モバイルWiFiサービスの料金比較
料金は税抜、クーポンがあるものは利用した場合です。
表は右にスクロールできます
初期費用 | 大容量プラン | 100GBプラン | 機器レンタル | 海外利用 | 契約期間縛り・解約料 | 3日間データ制限 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FUJI Wifi ![]() | 2000円 | 4800円 | 3800円 | ルーター・SIMカード | 不可 | なし | なし |
STAR WiFi | 4980円 | 3373円 / 3282円 | なし | ルーター・SIMカード | 不可 | なし | なし |
モナ WiFi | 5000円 | 3780円 | 3380円 | ルーター・SIMカード | 不可 | なし | なし |
3000円 | 4820円 | 3280円 | SIMカード | 不可 | なし | なし | |
WiFiO | 4980円 | 3680円 | なし | ルーター・SIMカード | 不可 | なし | なし |
ギガトラ WiFi | 3820円 | 2990円〜 | なし | ルーター・SIMカード | 不可 | なし | なし |
SAKURAWiFi ![]() | 3000円 | 3680円 | なし | ルーター | 不可 | なし | なし |
2980円〜 | 4480円 | 3480円 | ルーター | 可能 (チャージ制) | なし | なし |
モナWiFi
モナWiFi の特徴
モナコイン支払い対応
ルータープラン
50GBプラン | 超大容量プラン |
---|---|
初期費用 5,000円 | 初期費用 |
月額 3,480円 | 月額 |
オプション:Monaセーフ (端末保証) 500円
SIMカードプラン
100GB SIMプラン | 300GB 裏モナ SIMプラン |
---|---|
初期費用 | 初期費用 |
月額 | 月額 4 |
当サイト限定のモナWiFi クーポンコード
申込時にクーポンコードを入力することで、初期費用、月額料金が大幅に安くなります。料金は解約まで継続されるのでかなりお得です。
[yoko2 responsive][cell]
[box class=”box3″]
超大容量ルータープラン
初回事務手数料 5,000円 → 4,000円
月額 5,480円 → 3,680円
解約申請時レターパック送付
クーポンコード 【mona-tabi22】
[/box]
[/cell][cell]
[box class=”box3″]
レンタルSIMプラン
初回事務手数料 5,000円 → 4,000円
月額 3,500円 → 2,980円
解約申請時レターパック送付
クーポンコード 【reiwatabi】
[/box]
[/cell][/yoko2]
裏モナSIMプラン
初回事務手数料 5,000円 → 4,000円
月額 4,500円 → 3,780円
解約申請時レターパック送付
クーポンコード 【uramona-tabi2】
300GBの超大容量プランです。たっぷり動画を見たりファイルのやりとりをしても使い切るのが難しいくらいです。
[box class=”box31″ title=”ルーター超大容量プランを1年間利用した場合のイメージ”]
超大容量プラン
初期費用 2,000x 1.08 = 2,160円
月々 3,680 x 1.08 x 12 = 47,962円
1年で計 50,122円
[/box]
こちらの記事でモナWiFi を紹介しています。
[card2 id=”10350″]
STAR WiFi
STAR WiFi の特徴
- 初期費用は高めだが月額は他と比べて安い
- 割引クーポンあり
STAR WiFi の料金プラン
初期費用
- 契約事務手数料
2,980円0円 (クーポン適用) - 端末新規登録量 4,980円
プラン | 月額 | 月額 (クーポン適用) |
---|---|---|
端末込プラン | 4,480円 | 3,373円 |
SIMのみレンタルプラン | 4,380円 | 3,282円 |
7日間のお試しプランあり (返金手数料980円のみ)
[box class=”box31″ title=”1年間利用した場合のイメージ”]
クーポンを適用すると
初期費用 (0 + 4,980)x 1.08 = 5,378円
月々 3,373 x 12 x 1.08 = 43,714円
12ヶ月割引 -3,680円
1年で計 45,412円
[/box]
初期費用の高さが気になりますが、料金プランがひとつなので非常に分かりやすく、1年間を通して見ると結果的に安くなります。
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell][box class=”box2″]時間帯によってはこれくらい出ます。[/box][/cell][/yoko2]
実測レビュー記事はこちらです。
[card2 id=”8311″]
With WiFi (w/wifi)
With WiFi の特徴
- SIMカードプランのみ
- 100GB プランがリーズナブル
With WiFi の料金プラン
- 初回事務手数料 3,000円 (クーポン適用後)
プラン | 月額 | 月額(クーポン適用後) |
---|---|---|
無制限プラン | 5,555円 | 4,820円 |
100ギガバイトプラン | 3,480円 | 3,280円 |
48ギガバイトプラン | 2,980円 | 2,780円 |
WiFiルータープラン | 売切中 | 売切中 |
現在SIMカードのプランのみです。
SIMフリーのスマホ、ルーターで利用可能です。
無制限プランは200GBあたりまでは快適に利用できるようです。
時間帯にもよりますが、このくらいの速度が出ます。

[box class=”box31″ title=”1年間利用した場合のイメージ”]
SIMカード 無制限プラン クーポン適用
初期費用 3,000x 1.08 = 3,240円
月々4,820 x 1.08 x 12 = 62,467円
1年で計 65,707円
[/box]
[card2 id=”6344″]
FUJI WiFi
FUJI WiFi の特徴
- おまとめプラン(13ヶ月契約)にすると格段に安い。
- 初期費用が2,000円と安い。
- ソフトバンク系モバイルWiFi を古くから運用
FUJI WiFi の料金プラン
- 初期費用 2,000円
※WiMAX2 プランについては3日間の10GB制限があるのでここでは省略します。
ルータープラン | 月額料金 | 13ヶ月おまとめ (月あたり) |
---|---|---|
4G/LTE いつも快適プラン | 6,000円 | 64,740円 (4,980円) |
200ギガプラン | 4,800円 | 55,640円 (4,280円) |
100ギガプラン | 3,800円 | 42,640円 (3,280円) |
50ギガプラン | 3,100円 | 34,840円 (2,680円) |
25ギガプラン | 2,500円 | 28,340円 (2,180円) |
10ギガプラン | 2,300円 | なし |
SIMプラン | 月額料金 | 13ヶ月おまとめ (月あたり) |
---|---|---|
200ギガプラン | 4,800円 | 51,740円 (3,980円) |
100ギガプラン | 3,800円 | 38,740円 (2,980円) |
50ギガプラン | 3,100円 | 32,240円 (2,480円) |
25ギガプラン | 2,500円 | 25,740円 (1,980円) |
10ギガプラン | 2,300円 | なし |
FUJI WiFiにはおまとめプランという数ヶ月分まとめて支払う割引制度があります。月々の支払いがかなりお得になります。おまとめ払いは3ヶ月からできます。
問い合わせたところSIMプランにSMSは付かないとのことです。
[box class=”box31″ title=”1年間利用した場合のイメージ”]
ルータープラン 無制限プラン 月々払い オプション無し
初期費用 2,000x 1.08 = 2,160円
月々 6,000×1.08x 12 = 77,760円
1年で計 79,920円
おまとめプランだと、13ヶ月で66,900円とお得になります。
[/box]
モバイルWiFiの中でも早くからサービスを提供しており定評のあるのがFUJI WiFiです。
SAKURA WiFi
SAKURA WiFi の特徴
- 初期費用が高めだが月額費用は安い
- クーポンあり
SAKURA WiFi の料金プラン
初期費用
- 契約事務手数料 3,980円
- 付加機能使用料 4,980円
プラン | 月額 | 月額 (クーポン適用) |
---|---|---|
無制限プラン | 4,500円 | 3,680円 |
モバイルルーターレンタルの無制限プランのみです。

クーポンコードが公式サイトの「よくある質問」の下にあるのでチェックしましょう。
[box class=”box31″ title=”1年利用した場合のイメージ”]
無制限プラン クーポン適用
初期費用 (3,980 + 4,980)x 1.08 = 9,676円
月々3,680 x 1.08 x 12 = 47,692円
1年で計 56,468円
[/box]
値段は安いのですが、未知数のモバイルWiFiです。
WiFiO (ワイファイオー)
WiFiO の料金プラン
ルーターレンタルプラン | 大容量SIMレンタルプラン |
---|---|
初期費用 8,960円 | 初期費用 8,960円 |
月額 3,680円 | 月額 3,980円 |
プレミアム補償 500円 | プレミアム補償 500円 |
[center]
[/center]
NOZOMI WiFi
NOZOMI WiFi の特徴
- クラウドSIM
- 海外と国内で使える大容量プランあり
- 1週間・2週間の短期プランあり
NOZOMI WiFi の料金プラン
- 初期手数料 3,980円
プラン | 月額 |
---|---|
無制限プラン | 4,480円 |
200GBプラン | 3,980円 |
100GBプラン | 3,480円 |
1週間、2週間から使えるプランがあるので、短期出張などでも利用しやすそうです。
プラン | 初期手数料 | 使用料 | 往復発送料 | 延滞金 (1日) |
---|---|---|---|---|
1週間プラン | 0円 | 1,980円 | 1,000円 | 1,000円 |
2周間プラン | 0円 | 2,980円 | 1,000円 | 1,000円 |
[box class=”box31″ title=”1年間利用した場合のイメージ”]
無制限プラン
初期費用 3,980x 1.08 = 4,298円
月々4,480 x 1.08 x 12 = 58,060円
1年で計 62,358円
[/box]
無制限プランでは0時-24時のデータ利用が10GBを超えると128kbpsに制限され、翌朝9時に制限解除されます。
その他オプション
ちょっと分かりにくいオプションについて解説します。
ほとんどのモバイルWiFi サービスには初月強制加入オプションがあります。
- 端末補償
レンタルしたルーターが落下・水没・紛失・故障・バッテリーが原因などで使用できなくなっても、端末が補償されます。(2年に1回程度)
- ウイルスセキュリティ
PCやスマホで利用できるアンチウイルスソフトが利用できます。
これらのオプションは初月は解約できないものとなっています。翌月以降であればお問い合わせフォームから申請することでオプションの解除が可能な場合が多いです。
ルーターをレンタルするプランの場合は、ルーターが故障しても追加費用なしで交換できるので端末補償プランには継続加入してもよいと思います。
SIMカードプランにはこのような端末保障プランはありません。
SIMカードを紛失した場合は4〜5,000円の再発行料が必要となります。
共通事項 (2019年11月)
支払い方法 | クレジットカード |
---|---|
利用回線 | ソフトバンク |
利用可能エリア | ソフトバンクと同じ
|
LTEバンド(周波数) | バンド1、3、8、11、28、41、42 |
契約期間の縛り 解約費用 | なし |
3日間データ制限 | なし |
[box class=”box33″ title=”契約に必要なもの”]
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- クレジットカード (デビットカードは不可の場合が多い)
- 本人確認書類をどれか一つ
免許証 (両面)
パスポート
マイナンバーカード
健康保険証
[/list][/box]
[prpsay img=”https://tabikumo.com/img/2018/09/face-icon-boy.png” name=””]書類はスマホのカメラで撮影してアップロードできるよ。[/prpsay]
解約方法
利用中のサービスのサイトのお問い合わせフォームより解約したいという内容の連絡をすると、レンタル機器の返却先がメールで送られてくるのでそこに返却(送料はユーザー負担)するだけでOKです。
[alert title=”注意”]20日前後がその月の締め日であることが多いので、その前に連絡するようにしましょう。それ以降だと翌月の請求がかかってしまうことがありますので注意してください。
機器の返却は月末から数日のうちに返却すればOKです。サービスによって異なる場合があるのでよくある質問などから確認しましょう。
[/alert]
大容量プランは速度制限される?
無制限プランであっても使いすぎと判断されるとソフトバンクから速度制限される場合があります。
制限GBに絶対的な基準はなくサービスを利用しているユーザーの利用状況に応じて制限されます。
制限された場合は月末まで128kbpsになります。
ルータープランとSIMカードプランどっち?

ルータープランとSIMカードプラン、またはどちらが提供されています。
基本的にはルータープランをおすすめします。
ルータプラン
レンタルのモバイルWiFiルーターを使ってネットに接続するタイプです。
自分でルーターを用意する必要がなく、設定がされているので届いたらすぐに使えます。
複数台端末を接続できるので、SIMカードプランよりも使い勝手がよいです。
[prpsay2 img=”https://tabikumo.com/img/2018/09/face-icon-girl.png” name=””]設定なしですぐ使えるならこっちにしようかな。[/prpsay2]SIMカードプラン
自分でSIMロックフリーのスマホや、SIMロックフリールーターを用意する必要があります。
ソフトバンクのスマホであってもSIMロック解除が必要です。
[prpsay img=”https://tabikumo.com/img/2018/09/face-icon-boy.png” name=””]SIMカードプランはちょっと慣れてるユーザー向けだね。[/prpsay]
SIMカードプランの特徴は
- 通話機能はないが、MNP不要なので乗り換えもラクラク。
- APNの設定は自分で行う。
- 海外製スマホだと電波をつかみにくい場合もある。
- iOSのテザリング不可、Androidではテザリングできる場合あり。
SIMカードプランを使うなら2枚のSIMを搭載できる DSDV (2枚のSIMで同時待ち受けが可能)に対応したスマホをおすすめします。通話SIMとデータSIMを分けることができるので柔軟にプラン変更ができて大幅に安く使うことが可能です。
iOS (iPhone、iPad)ならAPN設定は簡単にできます。
[center]
[/center]
DSDV対応の格安スマホ
SIMロックフリーのルーター
プリペイドSIMならもっとお得
先払いでSIMカードを購入するとさらに安くなります。
Amazon で 今なら 120GB/月 を 月2,285円で使えるSIMが販売中です。
細かく言うと1〜15日まで60GB、16日から末日まで60GBを7ヶ月間毎月使えます。同じくソフトバンク回線を利用しているので同等の速度が出ます。
初期費用、解約費がかからず全て込みでこの値段ですので破格です。
ぜひ、チェックしてみてください。
くわしくはこちらからどうぞ。
[card2 id=”11119″]
auの場合
auの回線を利用したい場合は、12ヶ月使い放題のSIMも販売しています。
[alert title=”注意”]3日間で10GBの制限があります。[/alert]
SIMカードプランとSIMドングルを組み合わせて使う
SIMカードプランの場合です。
USB機器にSIMカードをセットしてWiFiルーターとして使います。
このようなルーターを自分で用意しましょう。
APNを自分で設定する必要があるため、中級者向けです。
USBから給電できるUSBドングル型のものもあります。
[card2 id=”4125,3979″]
まとめ
大容量モバイルWiFiを使えばよほど使いすぎたりしないかぎり快適に動画を見たりネットを楽しむことができます。
新興サービスということで不安もあると思いますが、自分に合っていないなと思ったらすぐに解約してしまうのもアリだと思います。